Tired with all these, for restful death I cry,
As, to behold desert a beggar born,
And needy nothing trimm’d in jollity,
And purest faith unhappily forsworn,
And guilded honour shamefully misplaced,
And maiden virtue rudely strumpeted,
And right perfection wrongfully disgraced,
And strength by limping sway disabled,
And art made tongue-tied by authority,
And folly doctor-like controlling skill,
And simple truth miscall’d simplicity,
And captive good attending captain ill:
Tired with all these, from these would I be gone,
Save that, to die, I leave my love alone.
*生後4ヶ月のTちゃん、すでにVSD(心室中隔欠損症)の診断はついており、左心室→右心室へのシャント量も多くないので手術適応ではないと結論づけられているが、ママがちょっぴり心配そうなので、心エコー検査をした。予防接種の前で、体動もあり、やや poor study だったが、L→Rシャントはカラードップラーで、痕跡程度と思われたので、半年後にエコーフォローとした。写真は不鮮明だが、赤丸部分がVSD血流と思われる。
心エコーでのカラードップラー
*今日のメディア逍遥
先日、「ケ・セラ・セラ」を人生の歌と言っていた K さん、5月17日の投稿で紹介したテレサ・テンの歌を、今日の点滴前に聴いてもらった。テレサのテも言わないのに、若い写真を見て、「テレサ・テンやないの」とちゃんと指摘された。K さん、その頃の相当ミーハーやったんやね。今日は、ドリス・デイの「Whatever Will Be, Will Be」、自身の主演映画「知りすぎていた男(The Man Who Knew Too Much)」(1956年)で歌った曲だそうだ。英語の歌詞は、que sera sera – blogから。明日また点滴の前に、K さんに聴かそう(効かそう 笑)かな?