*昨年、4月にインフルエンザA型にかかり、また、今回も迅速反応A型が陽性に出ている子どもがいることから、昨年のA型とは、違うタイプのA型インフルエンザも流行っているようだ。そんな中、日本小児科学会は、「2013/2014シーズンのインフルエンザ治療方針」を出した。そのなかで、
「治療対象について」
・ 幼児や基礎疾患があり、インフルエンザの重症化リスクが高い患者や呼吸器症状が強い患者には投与が推奨される。
・ 発症後 48 時間以内の使用が原則であるが、重症化のリスクが高く症状が遷延する場合は発症後 48 時間以上経過していても投与を考慮する。
・ 基礎疾患を有さない患者であっても、症状出現から 48 時間以内にインフルエンザと診断された場合は各医師の判断で投与を考慮する。
・ 一方で、多くは自然軽快する疾患でもあり、抗インフルエンザ薬の投与は必須ではない。
とあり、選択肢の一つとして、抗インフルエンザ剤の投与はしないとの項目が入ったことが重要だと考えている。
-
-
電子カルテから
-
-
日本小児科学会インフルエンザ治療指針
*今日のメディア逍遥
〽あの頃に「がっこで何を習ったの?」ウメチカで聴く友の歌声
ピート・シガーが亡くなった。「がっこで何を習ったの?」昔、よく、自分流のバージョンを歌われるのを梅田地下街で聴いたものだ。高石ともやの訳詞や、現在に至るまで様々な歌詞があるようだ。英語の元歌詞は、
Lylic Wiki にて
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
I learned that Washington never told a lie.
I learned that soldiers seldom die.
I learned that everybody’s free,
And that’s what the teacher said to me.
That’s what I learned in school today,
That’s what I learned in school.
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
I learned that policemen are my friends.
I learned that justice never ends.
I learned that murderers die for their crimes
Even if we make a mistake sometimes.
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
I learned our Government must be strong;
It’s always right and never wrong;
Our leaders are the finest men
And we elect them again and again.
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
What did you learn in school today,
Dear little boy of mine?
I learned that war is not so bad;
I learned about the great ones we have had;
We fought in Germany and in France
And someday I might get my chance.
Wikipedia や赤旗・潮流によると、彼は、アメリカ共産党員だったようだ。でも、途中で離党している。入党したのもえらいが、離党したのもこれに輪をかけて立派だと思う。高石ともやの訳詞は、
うたごえサークルおけらにて。
も一つ
*外つ国言の葉の庭
[Esto y aquello de verbo español(スペイン語動詞あれこれ)29]
¡Buenos días! Me llamo Don Quixote.(自称、ドン・キホーテです。)ちょっと、誤解していたのですが、今までずっとgustar(like:気にいる)という動詞は「再帰動詞」と思っていました。実は、普通の動詞です。Me gusta A.(私はAが好きです。)の場合、Aは三人称単数ですので、gusta と人称変化します。ちょっと、再帰動詞の構文に似ていますが、Me llamo Don Quixote. の場合は、Don Quixote は、直接目的語ですが、この場合は主語です。Aが複数になると、Me gustan A(es).となりますので、注意して下さい。「私」を強調する場合は、A mí me gusta A. A mí me gustan A(es). です。Aは、動詞不定詞でも可です。例文です。A señor Wataru Kajima se gusta madrugar,pero no me gusta.(梶間亙さんは、早起きが好きですが、私は苦手です 笑madrugar:wake up early 早起きする)も一つ、A señor Mitsunobu Osato nunca se gustan Señor Masuzoe y Señor Tamogami y no se gusta Señor Xosokawa un poco.(大里光伸さんは、ま◯ぞ◯さんと◯も◯みさんは大嫌いで、ほ◯か◯さんは、ほんの少しだけ嫌いです。[ご本人に確認は取っていません 笑])では、¡Adios!(さようなら!)