*小児の来診のうちわけ、三分の一が、病児保育「まつぼっくり」の希望、三分の一が、ワクチン接種、残り三分の一が、発熱などの一般患児、最近ではずっとこんな感じである。以前も触れたが、ワクチン接種では、母子手帳に次の予定を、直接書くと汚れてしまうので、「付箋」で貼り付けるようにしている。(写真)「母子手帳」の発表の際には、「その現代的活用」として付け加えるかな?
*今日のメディア逍遥
〽ピリス弾く音の優しさ間奏はシューベルト吐くじかの息吹か?
*今日は、京都での診療お手伝いの日、病児保育「まつぼっくり」を出ようすると、Eちゃんが「お仕事、ご苦労さまです(とは、言わなかったが)いってらっしゃい!」と元気な見送り、その後はトイレにこもってしまった(笑)京都でも、熱がある子はみなインフルエンザに見えてしまう。迅速検査では、A型が多数、B型が一例、小学生以上に多く、やはり本格的な流行期のようだ。また、nocturnal enuresis の子を久しぶりに診た。現在の治療はどうなっているのだろう。写真は見送ってもらったE君と、西院での嵐電待ち合わせ風景。
*外つ国言の葉の庭
*チータさんのパパは、今日までが正月休み、短い休暇の間に、道路脇のコンクリートの出っ張りでジャンケンをしたり、公園での滑り台をしたり(チータさんは、上まで逆上りできるんだよ!)親子の触れ合いを楽しんでいた。当方も、云十年前にこんな光景だったんだろうか?
*3ヶ月の乳児期に、髄膜炎関係のワクチン2種類、三種混合、B型肝炎ワクチン、ロタウィルスワクチンの5種類を同時接種、今までの新記録か?ワクチンの間隔調整がややこしいので、母親とともに母子手帳に付箋をはって、次の日程を確認中(写真)