*一年間続いた地元自治会副会長の任務が、今日の自治会総会で終わった。防災訓練の実施などを通じて多くの方々と知り合いになれた一年だった。最後になり、自治会館の使い方を巡り論議にはなったが、それも実り多い結果となり、まずはホッとしている。会議や事務作業で通った自治会館も、大きな行事以外では、訪れることはないだろう。会館前の桜は午前中の雨でだいぶ散ってしまった。
*今日のメディア逍遥
〽オルガンの音色にひそむ弥陀の慈悲森羅を包み万象照らす
*午前中、地元自治会役員と、地域福祉委員、各グラブ・同好会代表との懇談。一つ一つの企画・行事が、数多くの人たちの協力なしでは成り立たないことを改めて感じた。後片付けで自治会館に残り、本棚を眺めていると、ズラリ並んだ「世界文学全集」、読んだ作品もあるが、未読の小説ばかり…今後、1年間自治会館に出入りする機会も多いので、借りて読もうかな。
*今日は、地元自治会の年に一度の総会。「どうも、昨年からくじ運が悪くて(笑)思わぬ大役を引いてしまいました。でも、総会の論議を通じて、自分たちのことは、時間がかかっても、自分たちで決めようという自治の精神を改めて学ばせていただきました。」と挨拶した。写真は、それと関係はないが、「こつまの里」の玄関に置かれていた白雪姫やピータラビットなどの人形。